『「神秘と学知 : 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』翻訳と研究」トマス・アクィナス 著』はセカイモンでb4b562から出品され、113の入札を集めて02月09日 18時 18分に、8500円で落札されました。即決価格は8500円でした。決済方法はに対応。三重県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
■宗教研究 131冊セット (第244号-374号揃い) 日本宗教学会 ●キリスト教神学 イスラーム 西田幾多郎 鈴木大拙 西谷啓治 キェルケゴール
¥ 5908
■修験道儀礼の研究 春秋社 宮家準=著 ●加持祈祷 調伏 山伏 入峰修行 卜占 柱源護摩
¥ 7517
■修験聖典 大学堂書店,三密堂書店 修験聖典編纂会(醍醐寺三宝院内)=編 ●修験道 古神道 大乗仏教 諸経要集 峰中法流 恵印法流 深秘修法集
¥ 9156
禅宗思想史
¥ 6430
天理教
¥ 6684
宗教と唯物弁証法
¥ 6484
山家の大師 最澄 (日本の名僧)
¥ 5147
改訂 新版仙台法難 覚林日如贈上人二百回忌報恩
¥ 6733
仏陀―その生き方と教え
¥ 6044
宗教改革におけるツヴィングリ主義
¥ 5126
五重講説
¥ 6121
匿名配送無料 中世仏教文学の思想 沼波 政保
¥ 5950
浄土論註講義
¥ 17047
大曼茶羅儀相の研究 塩田義遜
¥ 14807
キリスト教と哲学
¥ 5203
日鳳上人遺稿集
¥ 5891
花岡大学 仏典童話全集 全8巻揃
¥ 7202
三品彰英論文集 三品彰英著 平凡社 1973年
¥ 5100
虚空蔵信仰 (民衆宗教史叢書 第24巻)
¥ 13609
御神書(宗教篇)世界救世教 昭和29年
¥ 8488
Heresies of the high Middle Ages : selected sources <Records of western civilization>Columbia University Press
¥ 5525
星野リリィ コピー本【スーパーダブル】おとめ妖怪ざくろ
¥ 12000
歯科技工 CAD/CAM冠 カタナ アベンシア ブロック A3.5大臼歯用 未開封品
¥ 22800
早稲田大学蔵 資料影印叢書『馬琴評答集一~五』早稲田大学出版部
¥ 8500
4冊 クラシック ギターのしらべ プレミアム セレクション/ソロギターのしらべ/シネマ クラシック ソロ ギター コレクションズ 他 楽譜 譜面
¥ 5100
からくりサーカス/漫画全巻セット◆C≪全43巻(完結)≫
¥ 6644
加賀屋道中記 芝翫栗毛 下巻(上巻欠) 中村芝翫作
¥ 20520
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
Thomas Aquinas / 長倉 久子
定価: ¥ 7,480
神学の革新運動をになうトマスが諸学と神学、理性と信仰の関係を基礎づけ、新しい学問と認識の可能性を示したマニフェスト。若きトマスの強靱な分析力と瑞々しい精神が織りあげたこの注解は、後に「神学大全」へと結実する彼の根本思想が凝縮しており、硬直したスコラ哲学理解の弊害を克服して、ヨーロッパ思想への新しい扉を開く。訳者によるボエティウスとトマスの的確な分析は、読者の理解を助ける貴重な業績。
※ うす汚れやコスレなど、わずかな使用感があります。本体は目次のあたりにうすシワがあるのと、同じく目次のあたりの紙数枚の紙端にわずかな傷みがあるほかは目立った傷みはなく、新品同様にお使いいただける状態です。
※ ヤマト宅急便でお届けします。お届け日や時間帯のご希望(日だけ、時間帯だけも可)がおありの場合はメッセージください。
■主要目次
凡例
略号表
はじめに
目次
第一部 研究編
トマス・アクイナスによる神学革新 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』の歴史的意義
I 神秘と学知
一 トマスとボエティウス
二 ボエティウス『三位一体論』
ボエティウスの生涯と著作 『三位一体論』の歴史的背景 内容 後世への影響
三 ボエティウスからトマスへ
四 「神学」の革新者トマス
生涯 著作
五 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』
著述形態について 執筆の時期・動機・意図 内容と構成 中断の理由
II 「新しい神学」への道程 全六問題の歴史的位置
一 神学成立の前提を問う(第一問題)
人間精神の自律性とその能力の限界 人間は神について何を認識できるか 神をどのようにして認識するか 三位一体はどのようにして知られるか
二 学としての神学、その可能性と特徴(第二問題)
信仰と理性 学としての「聖なる教え」 神学と哲学 神学における言葉の問題
三 信仰をめぐる考察(第三問題)
「信じる」という行為 信仰と帰依 普遍的信仰とは何か 神における「一と多」
四 一と多の位相、或いは神学の哲学的背景(第四問題)
一と多 二つの分類法 個体化の原理 質料・物体・場所
五 学の区分と神学の位置づけ(第五問題)
学術の区分 観照的学の区分 抽象と分離 二つの神的学
六 学の方法と神学(第六問題)
学知獲得における理性と知性 学知獲得における感覚と表象 学知の確証性の段階 神的形相の認識の問題
七 「新しい神学」の構築に向かって
付録 ボエティウス『三位一体論』 いかにして三位一体は一なる神であって三神ではないのか
第二部 翻訳編
トマス・アクイナス『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』
序
ボエティウス『三位一体論』序文の註解
第一問題 神的ことがらの認識について
第二問題 神の認識の顕示について
第三問題 信仰の推賞に関することがらについて
第四問題 複数性の原因に関することがらについて
第五問題 観照的学の区分について
第六問題 ボエティウスが観照的諸学に掃属させている諸方法について
あとがき
文献一覧
【管理用】
4170H2533
厚3.3
神秘と学知 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』翻訳と研究 (南山大学学術叢書) トマス・アクィナス/〔著〕 長倉久子/訳註